オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2010年04月20日

「水了軒」破産申請だって!負債総額3億3千万、大阪から消える

明治21年創業の駅弁製造販売の老舗

「水了軒」
(大阪市淀川区)

が、破産申請の準備に入ったことが20日、わかったんだって。

うっそ~。
大阪では、駅弁としては、老舗中の老舗。
やっぱ、売れないのかなぁ~。

普通のお弁当だもんね。
たとえば大阪ならではの「駅弁」

というのを販売している訳でもなく・・・。

同日付で事業を停止し、
近く大阪地裁に破産手続きの開始を申し立てるそうです。

民間調査会社の東京商工リサーチによると、
負債総額は約3億3千万円とみられているんだって。

あぁ、消えてなくなっちゃうんだぁ。


水了軒はJR大阪駅や新大阪駅、
阪神百貨店梅田本店などで弁当の販売を行っていましたが、

同日朝、
取引先には営業を停止するとの内容の連絡を行ったということです。

同社は駅構内の売店を皮切りに、
明治23年から駅弁や茶などの販売を開始。

シューマイ弁当や八角弁当などの人気商品で親しまれていたが、

近年はコンビニエンスストアなど競合増加に加え、
駅弁の需要減少などから業績が悪化。

ピークの平成3年度には売上高約45億円だったが、
21年2月期は約13億円に減少し、

業績悪化が続いていたそすです。

確かに・・・。
売れてる様子なんて全くなかったもんね。


JR大阪駅の売店は終日シャッターを下ろしたままで、

「長年のご愛顧ありがとうございました」

などと書かれた紙が張りだされているそうなんだよ。
駅にいた和歌山県橋本市の会社員、松本章さん(48)は

「新幹線で、旅行や東京に行くときの定番でした。残念です」

と寂しげに話したとのことです

たしかに、よく見かけていたけど、
買う気にはなれなかったなぁ~。

駅弁って、値段は割と高めでしょう?
特に、独創性のあるお弁当でない限りは
やっぱりコンビニでお弁当を買っちゃうかも知れない。

食べたい駅弁はやっぱり決まってるもの。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100420-00000614-san-bus_all



同じカテゴリー(残念!)の記事
 警察に電話「養子縁組、狙われてる」 遺体発見女性の携帯に履歴 (2010-06-09 23:53)
 JR西の社員が変死 脱線事故追悼慰霊式の会場 (2010-04-26 10:54)
 国内初の営業最高時速300km実現「500系」ラストラン (2010-02-28 22:20)
 茨木の寺院境内で相撲部屋マネージャー(?)の遺体発見 (2010-02-26 22:21)
 国交省近畿運輸局、大阪府内の500円タクシーに初の値上げ通知 (2009-11-24 22:49)
 橋下知事、子どもが新型に感染し、知事は公務を自粛! (2009-11-16 22:15)

Posted by なんぼのもんじゃい  at 22:18 │Comments(0)残念!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。